大人の探究学習〜1杯のコーヒーから広がるセカイ〜
ネパールで取り組む「持続可能なコーヒープロジェクト」を、連続3回の講座を通して大解剖。知識を得るだけではなく、実際に商品開発をおこなっているブレンドコーヒーを味わうチャンスもあります。プロジェクトの一端に、ぜひ関わってみませんか?
- 募集期間:
10月4日(水)20時まで
- 開催期間:
2023年10月4日(水)〜10月28日(土)
- 参加費用:
3,000円(第3回で送付するコーヒーブレンドも含む)
- 開催地:
オンライン
10月は、コーヒーにとっての「年度はじまり」。
そして秋は、何か新しいことに挑戦してみたくなる、知的好奇心に乗って何かを始めたくなる季節でもありますよね。
そんな1ヶ月を、「ネパール」と「コーヒー」について深く知る1ヶ月にしてみませんか?
10/4・10/12 ・10/28 の3日間にかけて、「知る」「飲む」「考える」「創る」など、ネパールコーヒーを味わい切る連続ワークショップを開催します!
「コーヒーが好きで、もっと色々な楽しみ方を知りたい」
「世界について理解を深めていたい」
「コーヒーブランドの裏側を知ってみたい」
などなど、<大人の探究学習>にチャレンジしてみたい方の参加をお待ちしております*
CONTENTS
第1回:10/4(水)20時〜:タネから私たちの手元に届くまで、コーヒーの生産プロセスを知ろう
意外と知らないコーヒーの栽培方法や、ネパールにいる農家さんたちの想い、日本に輸出されるまでの行程などを詳しく紹介します。
私たちのもとに「商品」として届くまでの道のりをしることで、ふだんの買い物への捉え方も変わるかも。
<準備するもの>
特になし
第2回:10/12(木)20時〜:社会貢献と美味しさを両立させる、ブランディングの裏側にふれよう
ネパールコーヒーブランドのロゴデザインを手がけたデザイナーさんをお招きし、デザインが出来上がるまでの裏側についてお話しします。
また、後半のワークショップでは、対話を楽しみながら参加していただけるコンテンツを用意しています。お楽しみに。
<準備するもの>
紙とペン
第3回:ネパールコーヒー新作ブレンド2種の飲み比べをして、味の違いを楽しもう:10/28(土)14時〜
実際に試作検討中の、ネパールコーヒーを使った2種類のブレンドコーヒーを飲み比べしながら、味の違いをみんなで楽しみます。みなさんのアイデアにより、実際にオンラインサイトで販売する「ブレンドコーヒー」の味わいが決まっていきます。
<準備するもの>
・みなさんのもとにお届けするコーヒーのサンプル
・コーヒー器具(お湯、カップ、コーヒードリッパー)
申し込みから参加の流れ
1
チャットにご招待
決済を確認し次第、専用のLINEオープンチャットに招待します。info[@]color-bath.jpからのメールを受け取れるようにお願いします。
2
必要事項のご連絡
各講座に必要な道具、準備、当日のZoomリンクなどに関しては、こちらのオープンチャットでご案内します。また、時間内にお答えしきれなかった質問についても、こちらでお答えします。
参加費(第3回で送付するコーヒーブレンドも含む)
3,000円(Peatixにて決済)
申し込み締め切り
10/4(水)20時
※ただしコンビニ / ATM でのお支払いは、販売期限の 1 日前に締め切られます。
キャンセルについて
今回のイベントは、原則としてキャンセル不可となっております。
また、一部参加できない回がある方にも、録画やLINEオープンチャットなどでフォローアップを実施予定です。
やむを得ない事情でキャンセルを希望される場合は、info[@]color-bath.jpまでお問い合わせください。個別で対応させていただきます。
※やむを得ず欠席された方には、レコーディングをお送りします。
私たちColorbathと持続可能なコーヒープロジェクト
持続可能なコーヒープロジェクトは、NPO法人Colorbathが取り組む、ネパールの山岳地帯において、高品質なコーヒーの生産を行うことで、農家さんの経済力向上を目指すプロジェクトです。
コーヒーの栽培は、森林と共存できる手法をとるアグロフォレストリーの考え方に基づき、人と地球の両方にとって持続可能な農業を実現します。
現地NGOや現地コーヒー会社、日本のコーヒー会社などと幅広く連携し、生産だけでなく販売のサポートもすることで、長い目で農家さんの経済力を向上させられるような活動をしています。
2021年には、オンラインストア「Himalayan Luxury Beans」がオープン。日々、ネパールならではの心の豊かさや、コーヒーのおいしさを届ける活動をしています。今回はそんな「Himalayan Luxury Beans」とのコラボ企画として、全3回の講座を企画しました。
MAGAZINE
プログラムに関連するレポートを随時更新中です。