ABOUT USColorbathについて

創業以来、私たちが変わらず⼤切にしてきたことは、
⾃らの団体名として掲げてきた
”カラーバス”という⾔葉です。
カラーバスとは、
「今まで意識を向けていなかった出来事にいったん注意が向くと、⾒える世界が変わる」
という⼼理学に関連する⽤語です。つまり、
「頭の中の”認知”が変わると、物事の捉え⽅や⾒え⽅が変わり、⾏動までもが変化する」
ことを表しています。
⼈々の”セカイの⾒え⽅”をがらりと変えてしまうような体験をつくりたい。
これからの未来に勇気と希望が湧いてくる、そんなきっかけを、より多くの⼈に届け続けていきたい。
そんな想いを団体名に込めました。

創業メンバーの吉川や椎⽊は、学⽣時代の途上国での原体験がもとになり、
現在も貧困問題や雇⽤創出、社会課題解決のための事業に取り組んでいます。
事業領域は幅広く、教育、農業、IT、保健衛⽣、そしてエネルギー分野に⾄るまで、
それぞれ国内外の多様な専⾨家の⽅々とともに展開しています。
活動を進める中で、社会課題は複雑に絡み合っていて、
「社会を変える」ということは、私たちColorbathだけで実現できるものではないことも感じています。

だからこそ、「1⼈の100歩より、100⼈の1歩を」をコンセプトに、
私たちが海外の現場で得た学びをラーニングプログラムとしてカタチにすることで、
⾒えるセカイが広がる「カラーバス体験」を一人でも多くの人に実感してもらいたい。
仲間に出逢い、共に繋がり、⽀えあいながら未来を信じる希望を届けたいと思っています。
Colorbathが事業づくりという実践を続けること、「セカイのみえ⽅を広げる」学びのプログラムを提供すること。
この2つのアプローチを通して、社会の豊かさに貢献できると信じています。

⼀⼈ひとりの⾏動が変われば、社会が変わる。
社会が変わることで、よりよい未来が創られていく。
世界を変えるような⼤きなことだって、
すべては好奇⼼と小さな一歩から始まっていくと、私たちは信じています。

OUR PROJECT

Colorbathは、ネパール・マラウイ・日本をフィールドに、教育や農業、保健衛生、雇用創出など、多様な分野にまたがる活動を専門家とともに展開しています。また、その経験から得た学びをコンテンツとして届けることで、一人ひとりの世界の見え方、物事の捉え方を広げることに寄与します。

オンライン国際交流DOTS

オンライン国際交流DOTS

ネパール・マラウイという未知なる国とつながるという原体験を通して、自分自身のみえる世界(視野)を広げるきっかけを届けるオンライン交流プログラムです。対話を通して世界を身近に感じ、将来に向けた様々な点(行動の一歩)になることを目指しています。

持続可能なコーヒープロジェクト

持続可能なコーヒープロジェクト

持続可能なコーヒープロジェクトは、ネパールの山岳地帯において、高品質なコーヒーの生産を行うことで、農家さんの経済力向上を目指すプロジェクトです。
コーヒーの栽培は、森林と共存できる手法をとるアグロフォレストリーの考え方に基づき、人と地球の両方にとって持続可能な農業を実現します。
現地NGOや現地コーヒー会社、日本のコーヒー会社などと幅広く連携し、生産だけでなく販売のサポートもすることで、長い目で農家さんの経済力を向上させられるような活動をしています。

ソーラーボイラープロジェクト

ソーラーボイラープロジェクト

ソーラーボイラープロジェクトは、太陽光からお湯を沸かし、アフリカの医療現場における衛生環境の向上を目指すプロジェクトです。
同時に、自然エネルギーの活用により森林伐採を抑制し、地球環境の保全との両立を実現していきます。

大規模なパラボラアンテナにも使用される日本の科学技術と、アフリカ現地の方々との協力によって、アフリカ・マラウイをフィールドにいのちと地球を守るプロジェクトです。現地保健省やNGOとも連携をして、持続可能な活動を行っていきます。

スマートレクチャーコレクション

スマートレクチャーコレクション

スマートレクチャーコレクションは、新興出版社啓林館の教科書・教材に対応した「解説動画」と外国人講師によるライティングの「添削」で、英語学習者のアウトプットを促進する「オンライン英語 動画・添削サービス」です。
添削を行う外国人講師は、複数のパートナーを通じて様々な国の方が採用されています。

Colorbathは啓林館のパートナー企業の1つとして、ネパールでの雇用創出も目的としながら、ネパールでの添削基盤の構築をサポートしています。2023年10月現在では、30名ほどのネパール人がスマコレの添削担当として働いています。

日本の中高生が一生懸命英語の勉強をすればするほど、ネパールでの雇用が生まれるという仕組みになっています。

外国人材キャリア支援

外国人材キャリア支援

外国人材キャリア支援事業は、日本とネパールをつなぐ架け橋として、日本で学び、働きたい外国人のサポートを総合的に行うプロジェクトです。

ネパールでの日本語学校の運営を通した指導や教育に加え、国内の大学や専門学校との提携を行い、来日前に日本語や日本文化を学びやすくするための体制を整えています。加えて、日本での就職に向けた面接、来日後の生活サポート、ネパールへの帰国後のフォローまで幅広く活動しています。

人材不足が課題となりつつある日本社会においても、海外の方との共生を目指したサポートを行うことで、これからのグローバルな日本社会をつむいでいきます。

学校・自治体 / 企業の皆さまへ

私たちColorbathは、学校や自治体・企業の皆さまとパートナーシップを結び、
新たな学びの機会やビジネスを創出しています。

寄付でのご支援

ネパールやマラウイ、日本においても、恵まれない環境下で必死に今日を生きている子どもたちが多くいます。
皆さまのご寄付によって、救えるいのち、開かれる未来があります。
私たちColorbathのビジョンや活動に共感いただける皆さまからのご支援、ご寄付を承っております。
多くの方々とともに、想いをカタチにしていきます。

チームColorbath

団体概要

団体名

特定非営利活動法人Colorbath

メインオフィス

福岡県福岡市博多区博多駅前2-1-1 Fabbit内

サテライトオフィス

<Nepal>
Basundhara Chowk
Bishalbasti Bishalnagar
Thulo Pokhara

<Malawi>
NE Building, City Center
Khaputa Teacher Development Center

事業領域

教育・人材育成
国内外フィールドワーク
研修・ワークショップ
国際協力
SDGsビジネス
新規事業開発
海外展開コンサルティング

設立

2012年(2016年法人化)

メンバー数

18名(2023年10月時点)

海外パートナー

IGC Business Holdings
Nsona Enterprises

HISTORY

2012年12月

海外の学校とのWeb交流事業開始

2013年6月

大阪市都島区「ICT活用グローバル人材育成推進事業」事業協力(5年間)

2013年8月

吉川が世界経済フォーラム(ダボス会議)社会起業家日本代表に選出

2016年4月

NPO法人化

2017年5月

アメリカシアトルのICT教育学会で取り組みを発表

2017年12月

DOTSで支援した堀尾美央先生が教育界ノーベル賞であるGlobal Teacher Prize トップ50に選出

2019年2月

在ネパール日本国大使館「草の根無償協力」農村部貧困解決のコーヒー生産支援事業採択

2019年4月

日本万国博覧会記念基金 助成採択

2019年4月

吉川が関西学院大学非常勤講師に就任

2019年6月

椎木が世界経済フォーラム(ダボス会議)社会起業家日本代表に選出

2020年3月

一般社団法人アフリカ協会 事業助成採択

2020年7月

文部科学省EDU-Port 公認プロジェクト採択(日本型教育の海外展開)

2021年5月

ビル・ゲイツ財団 Vision Hacker Award2021大賞受賞

2021年10月

NTTコムエンジニアリング社 SDGsアクション連携開始

2022年1月

Panasonic NPO/NGOサポートファンド 採択

資料ダウンロード

アニュアルレポート

事業報告書/会計報告書

FOLLOW US!

最新の活動やイベント情報を毎月お届け

Colorbathとより深く関わる