ちいさな一歩フィールドワーク  in Nepal  〜 ネパールで出会う、本当のわたし 〜

#キャリア #フィールドワーク #国際協力 #ネパール

ちいさな一歩フィールドワーク in Nepal  〜 ネパールで出会う、本当のわたし 〜

今回のフィールドワークのテーマは 「Well being(ウェルビーイング)」。ネパールでのさまざまな文化体験や出逢いを大切にしながら、現地の「当たり前」や「生活」にふれ、心も身体も、社会的にも満たされた状態を探求します。

募集期間:

5/17(金)〜7/7(月)

渡航期間:

2025年8月4日(月)〜8月10日(日)
※途中参加・延泊など渡航期間については個別での調整が可能です(応相談)

開催地:

ネパール


ふと気がつくとSNSを眺めていて、誰かの“幸せそうな日常”や“理想の人生”と、今の自分を比べてしまう。
がんばっているのに足りない気がして、なにかを持っていない自分を責めてしまう。

でも、それって本当の「わたし」でしょうか?

豊かさってなんだろう。
幸せってどこにあるんだろう。
あるがままの わたし って…?
――そんな問いを、自分の目で、肌で、心で感じながら見つけていく旅。

ネパールの人々と過ごす時間、大自然の中での暮らし、誰かと比べなくていい毎日が、
あなたの心にあたたかく届き、“本当のわたし”の輪郭が見えてくるはずです。

このフィールドワークは、「Well-being(ウェルビーイング)」= 心も身体も、社会的にも満たされた状態
を目指す、あなただけの「ちいさな一歩」。

今のままのあなたで、大丈夫。
ただ、その一歩を一緒に踏み出してみませんか?

現在、プログラムに関する個別相談会を実施しています。ネパール経験豊富なスタッフが、現地の治安状況や魅力をお伝えするほか、渡航日程や内容など、みなさんの不安や疑問にお答えします。1〜3名程度の少人数での実施となり、以下のフォームにて回答をいただき次第、随時日程を調整しています。まずはお気軽にお問い合わせください*

なぜネパールなのか?

日本のようにモノがあふれているわけじゃない。
流行してるカフェや遊び場も、洗練された都会の景色もない。
でもネパールには、「何もない」が“ある”。

標高8000mを超えるヒマラヤの山々。
そのふもとで営まれる、静かで力強い暮らし。

約120もの民族と言語があり、今も豊かな伝統がネパールには残っています。
街を歩けば、民族衣装をまとった人々の多彩な色彩にあふれ
複数の宗教、文化、価値観が混ざり合って、
雑多で、でもどこか懐かしい――そんな“体温のある豊かさ”。

すれ違う人はみんな目を見て「ナマステ」と挨拶をしてくれて、
電気も水も止まることがあるのに、なぜか心は満たされていく。

ネパールには「便利さ」はないかもしれません。
でも、「生きるってこういうことかもしれない」と思えるような
人の温もりや、自然の圧倒的な存在を感じられます。

便利や正しさに縛られがちな毎日から、
ちょっと距離をおいて、立ち止まってみる。
そんな時間が必要な人には、ネパールがきっと、ちょうどいいのではないでしょうか。

比べることから解放された自分が、ネパールにはきっと“いる”はず。

本当の自分を見つめにネパールへ

毎回大好評をいただいているネパールでのフィールドワーク。今年は夏開催も決定しました!

みなさんは今、自分ときちんと対話ができていますか?静かに内に潜り込み、心の声を探ってみると、

「毎日の生活にちょっと疲れてしまってる」
「すぐに周りと比べてしまい自分に自信がない」
「未来のことが、なんだか漠然と不安になる」

そんなふうに、心がゆらいでいる自分に気づく瞬間があるかもしれません。

でも、それは決して「弱さ」ではなく、
きっと「変わりたい」と思っているあなたのサイン。

この夏、ネパールという土地で、
まっすぐに生きる人たちと出会い、
豊かさの意味を問い直しながら、
“わたしとして生きる”ことを見つめ直す旅に出てみませんか?

日常から少し離れて、自分のペースで深呼吸して、
心とからだが「ただここにある」ことを思い出す。
そんな時間が、ここにあります。

「こうあるべき」を手放して、自由に、柔らかく、今を生きる。
「何者かになるのをやめて、何者でもない私に戻る」、そんな一夏の旅。

一歩踏み出す勇気が、未来のあなたを変えていく。
そんな「ちいさな一歩」を、ネパールで私たちと踏み出しませんか?

百聞は一見にしかず。そして体験を通してひろがるセカイがある。五感を使って感じ取り、仲間と対話し、共に未来を紡いでいきましょう。

フィールドワークで得られるもの

おすすめポイント

つながりワークショップの実施:6月〜渡航までに3回を予定
渡航前後には、参加者同士の顔合わせや現地スタッフとのオンライン交流会を実施します。様々な想いを共有しあうことで、多様な価値観にふれ、今まで気づかなかった視点に出逢い、自分自身の新たな一面を見つけていきましょう。

現地の暮らし・活動の体験
郊外でのリフレッシュDayや、学校での生徒たちとの交流、企業訪問などなど。Colorbathの繋がりをもとに、現地の日常を体験します。少人数での実施になるため、みなさんの興味関心・アイデアに基づいて、柔軟なスケジュールを組み立てることも可能です。

マインドフルネス体験
現地で本格的なヨガや瞑想、アーユルヴェーダなどを体験できます。今この瞬間に意識を向けて心を落ち着かせることで、あるがままの自分を認めていきましょう。

Colorbathスタッフの同行
現地パートナーのスタッフだけでなく、現地駐在している日本人スタッフ等のサポートがあります。言語面に不安がある方でも、安心安全に参加していただけます。

自分を表現することが、次の一歩を踏み出すきっかけに
かけがえのない仲間とつながり、語り合う。そしてときにデジタルデトックスしながら、自分との対話を深めていく。毎日の出来事はColorbathのオリジナルワークブック「みちしるべ」に記録していきます。この旅での経験は、きっと今後の人生の大きなきっかけになっていくことでしょう。

プログラム詳細

■渡航日程
2025年8月6日(水)〜 2025年8月12日(火)
※途中参加や延泊など、渡航日程の前後調整などについても相談可能です。

■募集定員
8名(最少催行人数4名)

■費用
148,800円/人
2025年6月16日(月)までに本申し込みをいただくと、早割として5,000円引きとなります。
また、本申し込みまでにColorbathのクルーとなっていただいた方は、特典として更に5,000円引きとなります。
※航空券代は別となります。また、航空券は、ご自身で確保していただく形になります。

▼参加費用に含まれるもの
渡航前研修費、現地コーディネート費(ネパール国内交通費、引率費用含む)、現地宿泊費(カトマンズ5泊、郊外1泊)、カトマンズゲストハウスでの朝食代(計5食分) 、カトマンズ郊外滞在先での朝食代(1食分)、 フォローアップ研修費

▼参加費用に含まれないもの
航空券代、活動時の昼食・夕食代、海外旅行損害保険加入料(加入必須)、 お土産代やフリータイムの飲食代や交通費

現地でのスケジュール(予定)

【Day 1】

夜までに各自でカトマンズ(トリプバン空港)に集合、ホテルに移動後みんなで乾杯♪ ウェルカムディナー

【Day 2】

プログラムブリーフィングやみんなで自己紹介。ネパールならではの世界遺産や文化体験を行います。カトマンズ大学でWell beingの講義ののち、郊外の自然豊かなホテルに移動。

【Day 3】

自分をみつめるDay。みんなで朝日を見たり、ヨガをしたりハイキングに出かけたり。大自然の中でリフレッシュします。

【Day 4】

カトマンズに戻り午前は地元のファーマーズマーケットへ。地産地消のものを楽しみます。午後はアーユルヴェーダなどそれぞれがやりたいことに挑戦。

【Day 5】

シンギングボールや瞑想体験など、静かな空間で自分と対話をします。午後はチャイ作りワークショップで心も体も癒されましょう。

【Day 6】

自己表現アクションDay
各自が興味のあることを、自由に行動へ(ヨガ、アート体験、市場調査や現地NGO視察など)ネパールダンスを見ながら、フェアウェルディナーでラストナイトを満喫♪

【Day 7】

完全自由行動(せっかくのネパール、自由時間も欲しいですよね)夜にかけて、各自帰路へ。

申し込みから参加までの流れ

1

5月17日(金)募集開始

2

【随時】個別説明会を実施

実施内容やスケジュールなど、みなさんの疑問に答える個別説明会を実施します。参加は必須ではありませんが、一度スタッフと話してから検討したい!という方は、お気軽にこちらまでお問い合わせください。

3

6月16日(月)一次募集締め切り

「本申し込み」リンクからお申し込みください。また、この時点で早割が終了となります。

4

7月7日(月) 最終締め切り

7月18日(金)までに参加費の支払いとなります。

個別相談会を実施しています

本フィールドワークに関する個別相談会を実施しています。ネパールのお話をもっときいてみたい、スタッフとおしゃべりしてみたいという方でも大歓迎。お気軽にご参加ください。

MAGAZINE

プログラムに関連するレポートを随時更新中です。

FOLLOW US!

最新の活動やイベント情報を毎月お届け

Colorbathとより深く関わる