Staff

吉川 雄介
CEO / Social Artist

1985年生。早稲田大学国際教養学部、米国Portland State Universityにて文化人類学専攻。 新卒でベネッセに入社。学校教育コンサルティングに関わり、教員向け研修や生徒・保護者向け講演に従事。新しい働き方・学び方創りに関わり、社外の活動としてスポーツ、キャリア教育、地方創生、途上国支援など複数のNPO、NGOの立ち上げに関わる。 世界経済フォーラム(ダボス会議)Global Shapers Communityメンバー。関西学院大学非常勤講師。

FacebookTwitterInstagram
椎木 睦美
Chief communication Officer / Managing Director

1992年生。京都外国語大学にて国際教養学/外国語・日本語教育を専攻。JICA青年海外協力隊員としてアフリカ(マラウイ)へ赴任。帰国後、認定NPO法人e-Educationにて、途上国の教育課題の解決に向けた事業を推進。「途上国と日本の共成長」をテーマに、国際的なWeb交流事業や、大学と連携した途上国フィールドワークプログラムの開発、及びアジア・アフリカの連携機関へのソーシャルビジネスの事業を担う。世界経済フォーラム(ダボス会議)Global Shapers Communityメンバー。日本マラウイ協会理事。兵庫県立御影高等学校非常勤講師。

Facebook
那波多目 健太
Project Manager

1996年生。東北大学農学部卒。学生時代、Colorbathのインターンシップとして、3ヶ月間ネパールに滞在。コーヒープロジェクトやDOTSなどで、現地からのサポートに携わる。帰国後、新卒で㈱坂ノ途中に入社。世界各国のコーヒーを取り扱う事業部に所属。現在は、コーヒープロジェクトやキャリア支援など、主にネパールでの雇用創出を目指したプロジェクトを担う。

Project members

新井 孝徳
Chief Designer

1985年大阪生まれ。デザイン系専門学校卒業後、看板制作会社、広告企画制作会社を経てフリーランスとして独立。2016年よりキッズプロジェクトにデザイナー・アートディレクターとして参画。途上国支援のNPOにもデザイナーとして所属し、社会課題解決のためソーシャルデザインに取り組む。

池邉 佳織
Project Manager

1985年生。看護師として勤務後、JICA青年海外協力隊員としてアフリカ(マラウイ)へ赴任。ヘルスセンターにおける、乳幼児健診・低栄養児クリニックの改善、学校保健、母子手帳改善などを実践。帰国後、NPO法人ISAPHにて、マラウイにおける妊産婦と5歳未満児の栄養改善プロジェクトのプロジェクト調整員を担う。現在は、マラウイにおける衛生環境改善プロジェクト、栄養改善プロジェクト、学校保健調査などを担う。

小野 智美
Back Office Manager

1989年生。山口県出身。京都美容専門学校を卒業し、美容師免許を取得。お客さまが身近に感じれる美容師をモットーとし、京都にて7年間美容業に従事。結婚、出産を機に退社。幅広いことに興味があり、専業主婦の間に医療事務免許を取得。現在はColorbathにて、経理・コーヒープロジェクトの受注、発送業務を担う。

櫻井 かおり
PR Producer

2002年生。東京都出身。獨協大学外国語学部在籍中。学生団体での企画・広報の経験を活かし、2020年6月にColorbathに参画。現在は情報発信・SNS運営のほか、オンラインイベントやライブ配信のマネジメントを担う。

小野寺 あすか

宮城県出身。国際基督大学卒(歴史学専攻)。卒業後に地元の子どもたちや自然と関わる中で、教育というテーマで世界と関わることを決める。 Colorbathのインターンとして広報やDOTSの運営に関わる。 最近は山がほしい。

Supporters

後藤
立命館大学
立命館大学の経営学の研究者。専門はデザインマネジメント。デザインシンキング、エンジニアシンキング、マネジメントシンキング、アートシンキングの違いと使い所を研究。
中尾 智美
株式会社ベネッセコーポレーション
人生の半分が海外。アメリカ、イギリス、日本の教育で育つ。1年間ネパール農村部に滞在し英語、数学を教えていた。京都大学大学院では脳科学を専攻。現在は大手教育系企業で高校教育に携わる。日本や世界の教育を良くすることを目指す。
福本 朱理
伊豆出身。東京農業大学卒。農業実習経験から農家さんへの尊敬が膨れ上がり、農業に貢献すると決める。 Colorbathインターンとしてネパールに1年間留学、コーヒー事業に携わる。 海、和服、ワイン、食が好き。
舛田 菜緒
株式会社坂ノ途中
広島大学法学部卒。環境負荷の小さい農業の普及を通じて、持続可能な社会をめざす会社で働く24歳。1年休学して滞在したネパールでコーヒー事業と出逢う。コーヒーの種からカップに注がれ飲むまでのすべてを理解すべく、コーヒーの仕事している。
柏尾 千英
大手通信企業勤務。ミャンマー等アジア対象の国際業務、プライベートではネパール海外ボランティアや日本への観光客のホストをする。 人との交流を通じて地元文化を知る旅を好み、一人旅、夫婦旅、家族旅を重ねる。夫と2歳の息子、居候のアメリカ人の4人暮らし。

International Partners

Bimala Gurung
School Principal
Bikash Lama
Director

ビジネス、ソーシャル、支援など様々なセクターのプロジェクトマネジメントに従事。趣味はトレーニング。

Ganesh Man Lama
CEO

現地パートナーIncentive Group of Companies代表。ネパール貧困地域にこれまで約100校の学校を建設支援。国際的なプロジェクトも数多く手掛ける。

 
 
Nixon Shrestha

アジア各国の企業でプロジェクトマネージャーを歴任。事業全体のマネジメントを担う。

 
 
Wongani Mvula
School teacher

Kaphuta TDC(カプタ教員研修センター)のアシスタントコーディネーター。DOTSの現地コーディネーターとして、企画運営だけでなく、現地教員の育成や研修制度設計にも従事している。

Fumbani Mkunkha
Project staff

マラウイにおけるソーラーボイラーを軸に、ビジネスや医療・衛生環境の向上、栄養改善など様々なセクターのプロジェクトマネジメントに従事。