2019年8月25日(日)に 「世界の香りハンター」のFumika Okanoさんを招いて「Fragrance×Selfness -香りという日常を-」というイベントを開催しました。
私たちにとってあたりまえの日常を、より意識することにより、日常が彩られる。Colorbathカレッジの日常シリーズ*第一弾となった今回のイベント。参加人数も4〜8名という少人数に限定し、講師や参加者同士の対話を大切にしています。
参加者の中には、香りの知識をもっとつけたいという想いから参加してくださった方もいれば、日常のストレスを香りを取り入れることによって改善させたい!という方もいました。
自分たちにとって当たり前になっている「香り」という日常。
なぜ、人々は香水を使うようになったのか、香りを日常に取り入れることによってどんなメリットがあるのか。そんなお話をOkanoさんがしてくれました。
香りの歴史について勉強したあとは、実際に香りを体感するワークショップを実施。
様々な種類の香りを、自分の言葉で表現し、香りに名前をつけるというもの。

同じ香りでも、人によって感じ方が変わり、好みや表現は変わります。
そんな違いのなかにも、ときに共感できる意見や表現方法の違いから新たな学びを得ることも多くありました。
ときに共感しあい、褒め合い、笑いあい。
「香り」というテーマから、他人同士だった参加者の仲がより深まっていく様子を感じました。
「香りの好みに変化があるということは、それだけ自分自身が変化しているということ。普段の生活の些細なアクセントとして香りを取り入れ、自分の日常がより豊かに彩られることを多くの人に体感してほしい」
そう、Okanoさんはおっしゃっていました。
私たちの生活に、香りは溢れています。
自分らしい香りを、自分の人生を彩る香りを。
当たり前な日常を、改めて体感する。
そんなColorbathカレッジ「日常シリーズ」を、これからも届けていきます*
「Fragrance×Selfness -香りという日常を-」にご参加くださった皆様、ありがとうございました!