「想いをカタチに、未来をつむぐ」をコンセプトとして、Colorbathでは2023年度のメンバー募集を開始します。

私たちは、国内外の様々な方々とコラボレーションしながら、「教育」「ソーシャルビジネス」の分野で、幅広い活動を行なってきました。

2022年度は、山口県周南市にて、『「周南の子どもたちの未来を共に考える会」〜世界の学校とのオンライン交流を通して〜』を開催。ネパール農村部でのコーヒープロジェクトの生産体制確立や、アフリカ・マラウイでのソーラーボイラー活用の幅を広げる取り組みなど、現場での活動の勢いが増した1年でした。

これからの予測できない社会変容の中で、関わる人の想いに寄り添いながらプロジェクトを進めていくことは、 ときに柔軟な対応が求められることも多く、定型化しづらい部分も発生します。

しかし、だからこそ、お互いの持つ違いを認め、活かし合う、豊かなチームづくりができるとも言えます。

私たちとともに手を動かしながら、既存のプロジェクトを主体的に実行する「カタチづくる」力。 そして、そのスキルを活かしながら、自らの企画を自己表現する「未来をつむぐ」力。Colorbathメンバーとしての活動を通して、この2つの力を身につけていくことによって、 誰もが自分の想いをカタチにし、未来をつむいでいけるような社会を実現したいと思っています。

変化していく過程を一緒に楽しみながら、よりよいカタチでプロジェクトを前進させていきましょう。

募集概要

2023年度は、以下の内容でメンバーを募集いたします。具体的な活動内容、働き方については、面接・対話を通じて、じっくりご相談の上、決定していきます。

応募エントリー受付

1
問い合わせをする

Colorbathの活動内容やインターンシッププログラムについてお伝えするほか、皆さんからの質問にもお答えします。

2
エントリーする

エントリーを希望する方には、書類選考に関する情報をお送りします。エントリーを検討し、希望する場合は期日までに書類をご提出ください。

3
書類選考

お送りいただいた内容で書類選考を行います。提出後1週間以内に合否をご連絡します。

4
対話・面接(2〜3回程度)

対面、もしくはオンライン(Zoom)で相互理解を深めます。

5
採用決定・ワーク開始

採用決定後、具体的な仕事内容、役割をご相談の上決定していきます。

Colorbathが大切にしていること

「できることをやる」「誰かからの指示を待つ」だけでは、いつまでたっても新しいことを創造することはできないと思います。失敗を恐れ、できることだけをやるのではなく、仲間と協力して動く中で、「できるかできないか」ではなく、「やるかやらないか」の観点を大切にしています。

まず、最初の点をうち(Make Dots)、その後もどんどん行動を続けて多くの点を打つことで線となり、面となり、カタチにしていく働き方を大切にしています。

加えて、まず動くというスピードに加えて、それをしっかり振り返り改善し、みんなで意見を出し合ってあたためていく「Hatch」ということも大切にしています。最初から完璧なんてありえない、すぐにみえるわけもない、という前提にたち、みんなであたため育てていきます。

これからの教育、これからのライフスタルを考えるとき、私たちは、人から人へ想いがじわじわと浸透し広がっていく「Osmosis」ということを大切にしています。極端な”改革”や”AではなくB”のような二者択一の考え方ではありません。人の想いが人を介して広がっていく、そうやって少しずつ自分らしいライフスタイル、前向きな社会の実現につなげていこうと思います。

Colorbathは、これらを大切にしてチームで協力しながら活動しています。共感してくださる方々と、一緒により良い社会の実現に向けて歩んでいければ、とても嬉しいです。

▼Colorbathの事業・歴史・関わる人の想いを知るためには、こちらの記事集をご活用ください