Colorbathが取り組むWeb交流プログラム「DOTS」は、日本とマラウイ・ネパールをオンラインでつなぎ、様々なテーマについて対話を行う国際交流プログラムです。一般的に「発展途上国」と呼ばれる国で生活する“同世代の生徒”と交流をすることにより、生徒たちにとって「遠い外国の人」が「身近な友達」に変わり「もっと友達をつくりたい」という前向きな気持ちへ変化していきます。そして、意見や捉え方の違いにふれ、物事を様々な視点から捉えることの大切さを体感できます。

これまでの活動の中で、私たちは多くの先生方に出会ってきました。どの先生も、「変化が激しい時代」の中で、一人ひとりの生徒と向き合い、絶えず授業づくりの工夫を続けられています。それでも忙しさや幅広い業務対応などから、思うような活かし方ができず、もどかしい思いをするケースも、多くみてきました。

今後は、私たちが積み重ねてきた、「サポートなしでも授業づくりに取り入られる状態を目指すプログラム構成」「先生方にとっても、新たなアイデアや世界と出会うきっかけになる機会づくり」などの強みを活かして、先生方と共に、教育と向き合っていきたいと考えています。

今回、「DOTS講習会〜『世界とつながる教室』のつくりかた〜」と題して、先生方が主役となり、事例をもとに新しい授業のあり方のアイデアを出し合うオンラインイベントを開催することとしました。

オンラインでの授業づくりや国際交流に興味がある先生方は、ぜひご参加ください。

※先着順。10名の参加上限に達し次第、申し込みを締め切らせていただきます。

イベント概要

■日程:2022年9月27日(火) 20:00〜21:30
■会場:オンライン(zoomを使用)
■参加費:無料
■対象:学校教職員
■申し込み方法:Google form
※先着順。10名の参加上限に達し次第、申し込みを締め切らせていただきます。

当日タイムライン

20:00 開会/開催趣旨のご説明
20:05 自己紹介
20:20 Web交流プログラム「DOTS」のご紹介
20:30 横内先生(長野県諏訪市城南小学校)による実践報告
20:45 質疑応答・ディスカッション
21:05 今後に向けて、Web交流プログラム「DOTS」のサポート体制
21:15 アンケート記入
21:30 クロージング

これまでの取り組み

Colorbathがこれまで実施してきたWeb交流プログラム「DOTS」の様子は、ホームページ・Youtubeなどでもご紹介しております。

・文部科学省EDU-Portニッポンによる活動報告
こちらから詳しい発表内容をご覧いただけます。
https://www.eduport.mext.go.jp/journal/project/colorbath_2020project/

・「DOTS」実施レポート集はこちらから
http://color-bath.jp/category/dots/

DOTSの取り組みイメージについては、こちらの動画もご覧ください。

Please follow and like us:
Facebook
Twitter
Instagram